さらに詳しく
閉じる
アズライト全商品はこちら
アズライト基本情報
- 英名
- Azurite(アズライト)
- 和名
- 藍銅鉱(らんどうこう)
- モース硬度
- 3.5~4
- 結晶系
- 単斜晶系
- カラーバリエーション
- 藍青色、淡青色
- 主要産地
- 中国、タンザニア、モロッコ、アメリカ、ロシア、フランスほか
- 言われ
- 集中力の強化・発想力向上
- 解説
- 柱状、板状、皮殻状等、さまざまな形状で産出される。マラカイト(孔雀石)と混じって産出する事もあります。その一部はアズライトから変化したもの。成分上からはマラカイトとほとんど同一の鉱物になります。
- 補足情報
- 古代ギリシアやエジプトでは神聖視された石で、祈祷などの際に利用されたと言われています。紀元前4000年頃から古代エジプトでは顔料として使われていた。日本でも粉にして岩絵の具として使用されています。もとはアズライトの青い鉱物、時間がたつにつれ、緑色に変化していきます。顔料としてしようしたところ、青で描いたものが緑色に変化したといういわれがあります。
カテゴリー
アズライトの種類