さらに詳しく
閉じる
商品別
他
情報
-
よく一緒に検索される石種
▶水晶
-
よく一緒に検索される石種
▶オーラ系クリスタル
-
よく一緒に検索される石種
▶リビアングラス
-
よく一緒に検索される石種
▶アベンチュリン
-
よく一緒に検索される石種
▶ターコイズ
-
よく一緒に検索される石種
▶オニキス
-
よく一緒に検索される商品
▶紙箱・桐箱
-
よく一緒に検索される商品
▶ゴム・ワイヤー各種
-
よく一緒に検索される石種
▶デザインボード
- 英名
- Laipis-Lazuli(ラピス・ラズリ)
- 和名
- 青金石(セイキンセキ)
- モース硬度
- 5~5.5
- 結晶系
- 鉱物の集合体のために結晶の状態にはない
- カラーバリエーション
- 紺青色をベースに、パイライトの金色斑、母岩のカルサイトの白色部が存在する
- 主要産地
- アフガニスタン、ロシア、チリ、カナダ、ミャンマー、アルゼンチン、イタリア、アメリカ、アンゴラ
- 言われ
- 成功の保証、健康、幸運、真実
- 解説
- 青の色には魔を寄せ付けない力があると信じられていたことから護符として使われたり、岩絵の具として使われ「群青」と呼ばれていた。
- 補足情報
- ラズライト・ソーダライト・アウィン・ノーゼライトなどの青色の鉱物から構成されます。パイライト(黄鉄鉱)やカルサイトを含むこともあり、金色や白色の斑点で現れます。ラズライト、アウィンの割合が多くなると、より青みが濃く、美しい色合いになり、そのほかの場合は含まれる鉱物によって色味が少しずつ変化します。
より詳しく知るためのヒント
- 別サイト
- Purestone.comの姉妹サイトであるルース専門店「TOP STONE(トップストーン)」で、ラピスラズリの魅力を余すこと無くご紹介しています!宝石目線の記事になりますが、ラピスラズリの歴史と魅力に触れてみては如何でしょうか?
