さらに詳しく
閉じる
カルセドニー全商品はこちら
カルセドニー基本情報
- 英名
- chalcedony(カルセドニー)
- 和名
- 玉髄(ぎょくずい)
- モース硬度
- 7
- 結晶系
- 六方晶系(潜晶質)
- カラーバリエーション
- 白色、灰色、青色、赤色、褐色、黄色、緑色、黄緑色、黒色
- 主要産地
- オーストラリア、南アフリカなど
- 言われ
- 社交性、思いやり、緊張からの解放
- 解説
- カルセドニーとは、珪酸を含んだ溶液から沈殿形成された微小な石英の集合体です。アゲートとカルセドニーはその生成過程、成分においてほとんど似ており、両者の分類上の違いは、カルセドニーは色が均一に近く、模様が無いのに対して、アゲートは様々な模様を持つという点とされています。
- 補足情報
- 玉髄(ぎょくずい)という和名はよく耳にするのではないでしょうか。半透明な美しい石で、含まれる成分の違いでさまざまな色合いが生まれ、空洞部がまるで骨髄のように見えることからそう名づけられました。
カテゴリー
カルセドニーの種類