さらに詳しく
閉じる
ハックマナイト全商品はこちら
ハックマナイト基本情報
- 英名
- Hackmanite(ハックマナイト)
- 和名
- ハックマン石
- モース硬度
- 5.5-6
- 結晶系
- 等軸晶系
- カラーバリエーション
- 灰色、帯青灰色、紫、赤紫、淡桃色
- 主要産地
- ミャンマー、ロシア、アフガニスタン、パキスタン
- 言われ
- 喜び、適応
- 解説
- ソーダライトの亜種に分類される宝石です。紫外線にあたると、淡い色合いが紫色に変化します。濃くなった色は遮光状態でまた薄くなり、何度も繰り返すことが出来ます。結晶が少なく、独特の変色性により、世界中にコレクションストーンとして扱われています。
- 補足情報
- ロシアのコラ半島で最初に発見され、フィンランドの岩石学者ビクトル・ハックマンに因んで名づけられました。紫外線で、変色する事から、昔から世界中のコレクターに人気のある石です。
より詳しく知るためのヒント
- 別サイト
- Purestone.comの姉妹サイトであるルース専門店「TOP STONE(トップストーン)」で、ハックマナイトの魅力を余すこと無くご紹介しています!宝石目線の記事になりますが、ハックマナイトの歴史と魅力に触れてみては如何でしょうか?
一緒に検索される石種
