ホーム » 素材・パーツ » 天然石ビーズ ア行~サ行 » クンツァイト
クンツァイト

スポジュミンというグループの中のピンク色のものをクンツァイトと呼びます。名前の由来は、タンザナイトの名付け親であるクンツ博士。もともと、発見地の名前をとって、『カルフォルニア・アイリス』と呼ばれていたこの石が発見者のクンツ博士に因み、『クンツァイト』と呼ぶようになりました。 スポジュミンの中で、ピンクがこのクンツァイト、クロムによる発色のグリーン(=ヒデナイト)、鉄による発色のイエロー(=トリフェーン)があります。グリーンの色は安定していますが、マンガン発色のピンクや紫系の色は日光に弱く、褪色や変色してしまうものもあります。 また、非常に劈開性の強い石でもあり、やさしく扱うことが大切です。 ■硬度:6.5-7 ■主産地:ブラジル、パキスタン、ナイジェリア ■石言葉:優しさ、寛大 ■象徴:無限の愛と自然の恵み | ![]() |
※特に粒数等の表記のない場合は、数量1で約40cm分の販売となります。ブレスレットと表記のあるものは、内寸約17cm前後です。
●ビーズのサイズ比較、販売単位の見方● ●よくあるお問い合わせ●